

バネ指
お料理やお皿洗い、物をつかんだりすると指が痛い。
指が痛くて曲がらない。指を伸ばすと「パチン」と音がして
指が伸びて痛い。
仕事ができない。大好きなテニスや野球、楽器の演奏が出来ない。
それって、バネ指かもしれませんよ!
こんなお悩みはありませんか?
指が痛くて、手をにぎれない。
指が痛く、指をのばすと「パチン」と音がして痛い。
指に動きづらさや痛みがあってパソコン操作が上手くできない。
常に指が痛いのでストレスを感じるし辛い。料理や洗濯などの家事が辛い。
手術はしたくない。
手術したのにまた再発してしまって、どうにか良くしたい。
どこに行って診てもらったら良いかわからない。
どこに行っても良くならない。
そのお悩み「どこに行っても良くならない」とあきらめた人が通う整体院の当院にお任せください。
バネ指とは?
手の指がこわばってしまったり、指を曲げると曲げにくさや痛みが出たり、
酷くなると指が曲がらなくなり、無理やり指を曲げて伸ばす時に「パチン」とバネみたいに指が伸びて痛みが出る。また指を曲げて伸ばす時に繰り返し同じことが起こる症状をバネ指と言います。
主婦やピアニストなどの楽器演奏者や料理人、パソコンを良くする方、ゴルフやテニスプレーヤーなど手を酷使する方に 多い疾患です。
特に50代前後の女性に多い疾患です。
50代前後の女性の方は閉経などにより、女性ホルモンの分泌が低下することにより、腱や腱鞘の状態が弱くなりやすいのでバネ指になりやすいと言われています。
今は、スマートフォンやパソコンの普及により、指を酷使する方が 多いので、今後、多くの方がかかると予想される疾患です。
注意してください。
注意:手首や指のケガや障害は痛みを感じたら、すぐ施術しに
来てください。手は日常生活でとても重要な役割をします。
痛くなると生活がとても辛くなりますし、ストレスにもなります。
それと、酷くなると良くなるまでにどうしても時間がか
かってしまいます。注意です!
どんな症状が出るの?
手の指の第一関節の動かしずらさ、痛みや腫れ、赤みを帯びたり、熱感、
酷くなると、鋭い痛みが出たり、骨の変形、患部が動かなくなることもあります。
ペットボトルのキャップが痛みで開かない
1、フライパンや包丁もつのが痛くて辛い
2、ピアノやその他の楽器がスピーディーに弾けない
3、スマホやパソコンの操作が辛い
4、髪の毛を洗ってる時に指が痛い
5、雑巾が絞れないなど
痛みで日常の動作ができなくなってしまいます。
注意:症状が軽いうちに改善しないと、痛みでやりたいことが出来なく
なってしまいますので注意しましょう。
どんな人がなりやすいの?
この6つの中で、当てはまることが多ければ多いほど、なりやすくなりますので注意して下さいね。
40代以上の女性。家事や仕事、趣味などで手を酷使している方。スマホやパソコンの操作をずーっとする方
料理人や仕事で手を酷使する方
ピアノや楽器などで指や手を良く使う方
スマホやパソコンの操作をずーっとする方。
冷え性の方、運動不足の方
母親や祖母がバネ指だった方
妊娠中の方
予防するには?
仕事や家事や楽器などで、長時間、手や指を動かした時などやる前と後の体操をすることで予防になります。あとケガの予防や仕事前にゆっくりと体操をすることで、心を落ち着つかせる効果もあります。
冷え性や運動不足の方は、毎日5分~10分で良いのでウォーキングや筋トレをはじめてみて下さい。
まずは、運動を習慣化することからはじめましょう!
なぜ?かと言うとバネ指は手や指だけの問題ではないからです。
バネ指になる方の多くが、うでや肩、背中や首が固かったり、腰やふくらはぎが固い方が多いです。
もちろん手や指の体操やストレッチも大切ですが、上記の部分の体操やストレッチをすると、更に予防になります。
開成カイロプラクティックSIOのバネ指の施術法
なった方でしたら解ると思いますが、指を曲げて伸ばすと「パチン」と音がして痛い、痛くて物がにぎれない、指を動かすのが恐怖。指を曲げるのも激痛。
痛くて仕事や家事がつらい。
いつ良くなるのか?このまま良くならないのでは?不安ですね。
安心して当院におまかせ下さい。
当院は基本的に痛い施術はいたしませんのでご安心ください。

私もサラリーマン時代、包丁を使う仕事をしていたので右手の指が痛くなることが多くて、苦しい思いをしました。
その時のつらさがあり、指の疾患の施術も研究しており自信があります。
原因はさまざまあります。指の関節や手の固さや腱や筋肉、手首や前腕の筋肉の固さが原因の場合もありますが、もともとの原因
は首や肩、腰や背中が原因の時もあります。または内臓が原因の場合もあります(その場合は内臓調整します)。
一つ一つ検査し原因を見つけて行きます。
痛みが出てからの期間が長ければ長いほど、原因が複雑化し良くなるまでの期間がかかってしまいますので、 早めのご来院をおすすめいたします。
当院オリジナルの「SIOメソッド」で早期に症状を改善へと導いて行きます。また、家でできる簡単な体操やセルフケア、テーピングの方法なども指導していて、みなさまに大好評です。
一人で悩まず、是非ご相談ください。
アクセス
院名 | 開成カイロプラクティック SIO |
住所 | 〒258-0021 神奈川県足柄上郡開成町吉田島3757-2-B |
アクセス |
小田急小田原線 開成駅 西口から徒歩1分 マックスバリュ開成駅前店の駐車場向かい。入船食堂の横 |
お問い合わせをお待ちしております。
→メールでのお問い合わせ